11月21日(火)
2,3,4と授業で
午後は図書室の司書さんとお喋り~(’’*ノ
放課後は生物室で勉強会~
そろそろ面談せなあかんねんけど
その為の下準備が全然出来てない@@;
ほんで
新しく時間割をいらわなあかんねんけど
そっちも手つかず…@@;
やばす…
夜はおうちご飯~
父ちゃんからもらった
せせりの塩麹漬けを焼きました!
キャベツと白ネギと一緒に!
旦那は昼ご飯に食べられなかったパスタを持って帰って来たので
それと一緒に
チョリソーとか白ウィンナーとかも
食べて戴きましたぁ(’’*ノ
寒いというので
追加でラーメン作りましたぁーv
あったまってね!
11月22日(水)
今日は待降節の行事でした^^
朝は神父様のお話を聞きました~
-------------------------------------------
幼稚園は、近所の子供たちと一緒に通っていましたが、
小学校に上がると、ちょくちょく学校を休むようになり、
一年生が終わる頃には、全く学校へ行かなくなってしまったそうです。
二年生になっても、三年生になってもその子は、
学校に行こうとはしませんでした。
そして、四年生に上がる頃、父親と、母親が話し合って、
養護学校に預ける事にしました。
養護学校には、寮みたいなものがあって、
勿論、家に帰る事はできませんでした。
四年生で入ったその子は、一年生の学習から
始めなければなりませんでした。
専門の先生が、主要教科を一対一で丁寧に教えていきました。
その日習った新しい事を、毎日毎日、
その子は母親に電話で報告していました。
ほんの少しずつでは、ありましたが一年間でその子は、
たくさんの事を学び、覚えていきました。
その子を、ずーっと教えていた先生が、
ある日、算数を教えようとしてお金の問題を出しました。
「ここに、五百円玉、百円玉、十円玉、三つのお金があります。
どのお金が、一番大きなお金ですか?」
と、その子に質問しました。
「十円玉」
と、答えるのだそうです。先生は、
「五百円なのよ」
と、教えましたが、同じ問題を繰り返すと、
どうしてもその子は、
「十円玉」
と、答えてしまうのです。
何度も、何度も、やはり答えは、十円玉だったので、
先生は、
「五百円玉と、百円玉と、十円玉では、五百円玉が、
一番たくさんのものが買えるのよ。
だから、一番大きいのは、五百円玉でしょ?」
と、言うのですが、
その子が、どうしても違う、十円玉だと言うので、
先生は、
「それじゃ、十円玉のほうが大きいと思う訳を言ってごらん」
と、言ったそうです。
すると、その子は、
「十円玉は、電話が出来るお金。
電話をするとお母さんの声が聞けるの!」
と話したそうです。
-------------------------------------------
ママの声、まさにプライスレスやね!
神父様のお話、いつもええ話でっす!
午前中は45分授業で
午後は50分授業でした(’’*
放課後は高二が勉強会をしている教室に
高一の子も参加してくれて
一緒に勉強をしましたv
午後6時半過ぎに退勤~
旦那と神の店に行きました!
来年の1月からレギュラー化するという
「煮干し香る懐かしの中華そば」
めっちゃ美味しかったでっす!!
11月23日(木)
勤労感謝の日!
朝はトーストと目玉焼きとウィンナーと
白菜と大根のサラダ!
そして旦那は9時過ぎに家を出て
学校に働きに行きました~(’’*ノ
休日出勤、おつです!!
わたくしは
洗濯をして
洗い物をして
惰眠をむさぼっておりましたw
昼に旦那が帰って来たので
一緒にかつ屋さんに行きましたv
わたくしは
海老カツと牡蠣フライとヒレカツの盛り合わせ膳茶わん蒸し付き!
旦那は
海老カツとヒレカツの卵とじ膳に牡蠣フライ2つと茶わん蒸しの追加!
満腹でっす!!!
そのまま買い物に行く予定でしたが
旦那のお腹の調子が良くないようだったので
一旦帰宅~
ちょっとおうちで休んでから
洗車に行って
洗車をしてもらっている間に
旦那の眼鏡を買いに行きましたv
車の免許更新用だったねんけど
あんま変わってないみたいだから
眼鏡が出来る前に更新に行くみたい(’’*
帰りにお買いものをしましたv
美味しそうなブリがあったので
今日のメインはブリシャブでっす!
準備をする前に
旦那がお腹減ってしまったようなので
(いつもそうやww
セコガニを与えて時間稼ぎ!
と思ったねんけど
ペルッと食べてしまわれたので
うなぎの肝焼きも与えて
それもペルッと食べてしまわれたので
明太子ご飯を与えました!
で
銀杏を買ってきたので
塩炒りとやらを作ってみました!
これ旨い!
また作る!
で
ブリシャブは
うどんスープと昆布出汁とアゴ出汁という
適当ミックスで提供したのですが
とても美味しかったようでっす(’’*v
〆は雑炊ではなく
ラーメンにしました!
残りのお出汁に
鶏ガラスープの素を入れて
牛脂を投入して
塩コショウをして
卵かけご飯用の出汁醤油をちょっと入れて
生縮れ麺を別鍋で茹でたものを加えました!
これがまた旨かった!
あまりに麺に集中してしまっていて
卵を入れるのを忘れたよ(’’*ゴミン
今日は
塩麹と
ダシダを
初めて買ってもらったので
使うのが楽しみですv

ブリの残りを早速塩麹漬けにしてみました!
焼いて食べよう~v
2,3,4と授業で
午後は図書室の司書さんとお喋り~(’’*ノ
放課後は生物室で勉強会~
そろそろ面談せなあかんねんけど
その為の下準備が全然出来てない@@;
ほんで
新しく時間割をいらわなあかんねんけど
そっちも手つかず…@@;
やばす…
夜はおうちご飯~
父ちゃんからもらった
せせりの塩麹漬けを焼きました!
キャベツと白ネギと一緒に!
旦那は昼ご飯に食べられなかったパスタを持って帰って来たので
それと一緒に
チョリソーとか白ウィンナーとかも
食べて戴きましたぁ(’’*ノ
寒いというので
追加でラーメン作りましたぁーv
あったまってね!
11月22日(水)
今日は待降節の行事でした^^
朝は神父様のお話を聞きました~
-------------------------------------------
幼稚園は、近所の子供たちと一緒に通っていましたが、
小学校に上がると、ちょくちょく学校を休むようになり、
一年生が終わる頃には、全く学校へ行かなくなってしまったそうです。
二年生になっても、三年生になってもその子は、
学校に行こうとはしませんでした。
そして、四年生に上がる頃、父親と、母親が話し合って、
養護学校に預ける事にしました。
養護学校には、寮みたいなものがあって、
勿論、家に帰る事はできませんでした。
四年生で入ったその子は、一年生の学習から
始めなければなりませんでした。
専門の先生が、主要教科を一対一で丁寧に教えていきました。
その日習った新しい事を、毎日毎日、
その子は母親に電話で報告していました。
ほんの少しずつでは、ありましたが一年間でその子は、
たくさんの事を学び、覚えていきました。
その子を、ずーっと教えていた先生が、
ある日、算数を教えようとしてお金の問題を出しました。
「ここに、五百円玉、百円玉、十円玉、三つのお金があります。
どのお金が、一番大きなお金ですか?」
と、その子に質問しました。
「十円玉」
と、答えるのだそうです。先生は、
「五百円なのよ」
と、教えましたが、同じ問題を繰り返すと、
どうしてもその子は、
「十円玉」
と、答えてしまうのです。
何度も、何度も、やはり答えは、十円玉だったので、
先生は、
「五百円玉と、百円玉と、十円玉では、五百円玉が、
一番たくさんのものが買えるのよ。
だから、一番大きいのは、五百円玉でしょ?」
と、言うのですが、
その子が、どうしても違う、十円玉だと言うので、
先生は、
「それじゃ、十円玉のほうが大きいと思う訳を言ってごらん」
と、言ったそうです。
すると、その子は、
「十円玉は、電話が出来るお金。
電話をするとお母さんの声が聞けるの!」
と話したそうです。
-------------------------------------------
ママの声、まさにプライスレスやね!
神父様のお話、いつもええ話でっす!
午前中は45分授業で
午後は50分授業でした(’’*
放課後は高二が勉強会をしている教室に
高一の子も参加してくれて
一緒に勉強をしましたv
午後6時半過ぎに退勤~
旦那と神の店に行きました!
来年の1月からレギュラー化するという
「煮干し香る懐かしの中華そば」
めっちゃ美味しかったでっす!!
11月23日(木)
勤労感謝の日!
朝はトーストと目玉焼きとウィンナーと
白菜と大根のサラダ!
そして旦那は9時過ぎに家を出て
学校に働きに行きました~(’’*ノ
休日出勤、おつです!!
わたくしは
洗濯をして
洗い物をして
惰眠をむさぼっておりましたw
昼に旦那が帰って来たので
一緒にかつ屋さんに行きましたv
わたくしは
海老カツと牡蠣フライとヒレカツの盛り合わせ膳茶わん蒸し付き!
旦那は
海老カツとヒレカツの卵とじ膳に牡蠣フライ2つと茶わん蒸しの追加!
満腹でっす!!!
そのまま買い物に行く予定でしたが
旦那のお腹の調子が良くないようだったので
一旦帰宅~
ちょっとおうちで休んでから
洗車に行って
洗車をしてもらっている間に
旦那の眼鏡を買いに行きましたv
車の免許更新用だったねんけど
あんま変わってないみたいだから
眼鏡が出来る前に更新に行くみたい(’’*
帰りにお買いものをしましたv
美味しそうなブリがあったので
今日のメインはブリシャブでっす!
準備をする前に
旦那がお腹減ってしまったようなので
(いつもそうやww
セコガニを与えて時間稼ぎ!
と思ったねんけど
ペルッと食べてしまわれたので
うなぎの肝焼きも与えて
それもペルッと食べてしまわれたので
明太子ご飯を与えました!
で
銀杏を買ってきたので
塩炒りとやらを作ってみました!
これ旨い!
また作る!
で
ブリシャブは
うどんスープと昆布出汁とアゴ出汁という
適当ミックスで提供したのですが
とても美味しかったようでっす(’’*v
〆は雑炊ではなく
ラーメンにしました!
残りのお出汁に
鶏ガラスープの素を入れて
牛脂を投入して
塩コショウをして
卵かけご飯用の出汁醤油をちょっと入れて
生縮れ麺を別鍋で茹でたものを加えました!
これがまた旨かった!
あまりに麺に集中してしまっていて
卵を入れるのを忘れたよ(’’*ゴミン
今日は
塩麹と
ダシダを
初めて買ってもらったので
使うのが楽しみですv

ブリの残りを早速塩麹漬けにしてみました!
焼いて食べよう~v
スポンサーサイト